料理動画サービスが人気 評判のアプリで特長を比較してみたさ#
2017/09/18
料理の様子をスマホ向け配信する「料理動画サービス」の人気が盛り上がってます。
再生時間は1分程度が大半で、目でも楽しめる。 献立に悩んだら参考にして
もらえればと、概要を 取り上げます。
Contents
○ 主な料理動画サービス・アプリ 6件の概要
サービス名
|
Mogoo
もぐー |
DELISH KITCHEN
デリッシュキッチン |
KURASHIRU
クラシル |
運営会社 | スタートアウツ | エブリー | デリー |
特長
|
時短レシピ充実。
料理教室、定期開催。 |
毎日の食卓向け、実用
レシピの提案。 |
手持ち食材から、
レシピ検索。 |
サービス名
|
Tasty Japan
テイスティジャパン |
C Channel
シーチャンネル |
Cook Me
クックミー |
運営会社 | バズフィードジャパン | シーチャンネル | エスエルディー |
特長
|
米サービスの日本版、
家庭料理の充実。 |
若い女性向け、おしゃれレシピ中心。 | 外食企業の運営、プロ
料理人のレシピ提案。 |
○ URLサイトは順に以下
https://www.facebook.com/cookme.tv/
○ 動画なら一目瞭然
動画は、調理手順もイメージしやすく、調味料の量や塩梅まで一発で掴める。
文字のレシピで、表現がわかりにくく、料理に苦手意識を持つ層が少なくない中、
確実にファンを増やしつつの動画サイト。 若者の料理ばなれを食い止めています。
多くの料理動画は、調理の手元を撮影し、早回しやポイント場面を抜き出し、
1分ほどの映像に編集されている。 FBやインスタなど各種SNS経由の無料配信
や拡散など、スマホアプリでの提供が、また認知やファン層拡大に一役買ってます。
ちょっとした Moco’s キッチンですね。
○ サービスの一例
例えば「mogoo」
肉料理の 「豚バラ巻きオニオンリング」では、こんな具合。
実際 約20分の料理が、30秒ほどの説明に早変わり。 手順を示すと、
① 玉ねぎを切る
② 豚肉を巻く
③ 衣を付ける
④ 揚げて盛り付け、と小気味よいテンポで、紹介が続く。
「塩(少々)」の手ロップとともに、塩が振りまかれるなど、気の利いた演出。
動画下に文字レシピも表記、併用されています。
○ 料理動画サイトの歴史他
料理動画サービスだが、まず米国で人気に火がつき、日本では根付きつつの1年と
言われます。 新興企業が先駆け、文字レシピ紹介のネット大手も続々動画にも
着手が見受けられます。
運営会社により編集法の違いはあれ、和洋中と家庭向け料理をわかりやすく紹介する
趣旨は相通ずるところです。 レシピ件数や利用者数の詳細は、未だ大半の企業が
非公開です。
○ 各サイトの特長を補足
・DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)
2015年9月スタート、日常の食卓で生きる実用レシピが人気。 食品
メーカーとタイアップ多々で、料理本3冊を出版済み。
・KURASHIRU(クラシル)
料理名や食材から調理法を検索できるスマホアプリが充実、
配信は推定1,000件/月とも。
・Tasty Japan(テイスティジャパン)
米国の料理動画サービズ「Tasty」の日本版であり、日本の調味料や調理法
をアレンジし、好評を博している。
・C Channel(シーチャンネル)
20代~30代前半の若い女性をターゲットに、おしゃれで見栄え重視の
料理配信に注力している。
・CookMe(クックミー)
2016年11月配信スタートの出来たてサイト。
カフェなど70店舗展開の外食企業が運営しており、プロの料理人が監修・提供
するレシピがセールスポイントである。
○ おマトメで
まだ歴史も浅く、黎明期で、今後も進化と増殖は目まぐるしいと予想されます。
目下 運営会社の収入源は、ネット広告や食品メーカーとのタイアップメインと
見られます。 利用者増に、各社コンテンツの充実に余念がないです。
各種比較して、使いやすく、嗜好にあった、気に入ったサービスを選択し、
ご利用頂けますと幸いってとこです。
デリッシュキッチン、男の手料理ならって感じで、5選 取り上げてみました ↓
女性ウケ、いいっすね、オトコの手料理。