習慣化された考え方、すなわちこれ心構えである。 私たちの日常はこうした
無意識で、習慣的に働く”心構え”によって支配されています。 朝 目覚めて、
”今日は会社に行くべきか否か” ”何を着るのか” ”どうやって会社に行くか”
等々 都度都度 考え考えた末、行動するとしたら日常生活が成り立たず、大きな
支障となります。 心構えが作動して、歯車がスムーズに廻ります。
でも私たちは良い心構えだけを持っているとは限りません。
好ましくない心構えは、望ましくない結果をもたらします。
これは変える必要がありますが、何年ひいては何十年にわたって形成されたもの
なので、簡単には変わらないのです。
逆説的ですが、心構えの犠牲者になっている人も見受けられます。
頭ではわかっていても、気がつくと行動してしまっていることも、よくあるのでは?
いつも意識しているつもりでも、ふと気付いてがく然としますね。
心構えと行動は、宿命のペアなんです。
心構えが変われば行動が変わりますが、行動を変えることで心構えを変えることが
可能です。 遅刻の常習犯が、自己制約から、徐々に克服したケースがあります。
上司が説き伏せ、日々声掛け、励ましたのです。そしてその改善ぶりと責任感を
ほめたたえたのです。 こうして規律ある行動を繰り返すことで、心構えを変え、
結果 習慣的に良い行動を作り上げました。
ちなみにその後 仕事の生産性や、作業の質も向上したと言うことです。
規律正しい心構えに変わって、行動全般に良い影響を与えていくのです。
私たちは当たり前のことを、徹底的に取り組むことの意味を、深く理解する
べきです。往々にしてむづかしいことを、闇雲にやろうとしますが、長続きせず
結局は何も変わることなく終わります。 当たり前のことを実践すると、その
直接の利益以外に、心構えが変わり、高められて、長い目で得られる利益は
遥かに大きな果実となります。 このことが本当に理解されると、凡事徹底の
真の意味が婦に落ちて、積極的に実践が伴うことでしょう。
By ICHIRO● セルフスターター ・・・ 自立型人間になる!
成功するためには、全ての成功者が共通して持っている要素、イニシアチブを
取って、一歩でも先んじようとする心構え、パーソナル・モチベーションを
身に付けることが必要です。
多くの人は、指示待ち人間で、言われた以上のことをやろうと言う意識の持ち主は
少ないものです。 成功者は支持されたことはもちろん、期待以上の成果を出そう
とするセルフスターター=自立型人間です。 100の計画を自ら101に積み上げ、
自らの目標ととらえます。 取り組む姿勢、心構えも高まり、結果に大きな伸び代が
見込めます。
http://kazizu14.com/archives/23.html
成功の5原則の第1則を思い浮かべて下さい。 ”考えを鮮明に結晶化せよ”
何を達成したいのか、具体的にハッキリとした目標を決意することです。
あいまいな言葉や、漠然とした表現を排除して、望みは高く果てしなく至高の目標を
設定しましょう。 低い目標では、低い程度の環境に甘んじることになります。
志を高く、考えを追い求めれば追い求めるほど、目標自体が磁石の様に近づいてくる
現象が起きて、実現の可能性が高まります。
そして”人事を尽くして、天命を待つ”などと言いますが、潜在能力は無限です。
人事を尽くしたとは、何を基準に判断するのか? むしろ
”天命を目指し、人事を尽くす”のではないでしょうか。
人間は環境の所産ではない、環境こそ人間の所産なおであると、肝に命じたいですね。
コメント