ブログ始めて100記事目、何を書こうか悩みつつも、これまた大好きな東京ラーメンを語らせて頂きます。
上京以来、若かりし頃の衝撃は尋常ならず、この6軒を超える絶品には
出会えていません。
(まあラーメン馬鹿で汁も残せない男なので、どれもそれぞれに美味しいわけですが・・・。)
また勝手 格付けで、独断ランキングで極上絶品をご紹介させて下さい。
Contents
○ 東京ラーメンは 永遠に不滅です!
1 丸福 (荻窪)
ベーシックな東京ラーメン。 その昔 荻窪は人気店がひしめくラーメン超激戦区!(今もか)
中太ストレート麺に、シャキシャキもやし、煮玉子味付けも程良く、ラーメンをあらためて見直した次第です。
最近 評判がそれほどでも無いような、かつての老舗復活を望みます。

丸福
2 春木屋 (荻窪)
続いても荻窪から、北口青梅街道沿い、丸福とも至近、数十mの並びです。 ここは初めての煮干しの魚介だし体験だったので、一口目の何とも
言えない違和感と言うか、不思議な感覚が懐かしいです。
食べ進むにつれ、えも言われぬ旨味にしみじみしました。時代の流れでしょうか、最近はチャーシュー麺が1,350円、ちょっと行き過ぎでない?

春木屋
3 ホープ軒 (千駄ヶ谷)
昔の国立競技場を目前に、これってラーメン?てなもんでした。
背脂とんこつ醤油の元祖じゃないでしょうか、
背脂はスッキリ甘みすらありました。

ホープ軒
4 土佐っ子 (環七 豊玉> 池袋)
味以前にその作り方に衝撃でした。 どんぶり20ケくらいを並べて、
一気に作っていくんですよ、タレ、スープ、麺、チャーシューと最後は
もちろん背脂チャッチャッチャッをこれでもかって感じ。
こんなだから、一斉に待ち客が回転する、
ロットを見出せないってやつです。 若い胃袋に食べごたえ十分でした。

土佐っ子
5 二郎 (三田)

二郎 本店
もはや教祖様的な二郎 総本山の本店、オヤジさんが良い人で・・・。 もう語る必要はないでしょう、野菜マシマシ!
数多のジロリアンの方に敬意を表しまして。

二郎 社訓
6 満来 (新宿)
チャーシュー麺が強烈です、厚手のステーキサイズが3枚、今1,550円はやむを得ないかな。
新宿西口 小田急ミロード脇です。

満来
7 喜楽 (渋谷)
ここは焦がしネギの旨味が、深い味わいを増しています。醤油ベースで東京ラーメンここにありです。
渋谷 道玄坂を登って、少し右に入ります。 チャーハンも絶品です。

喜楽
○ おまとめてみる
いや~~ 本日は7店に厳選致しました。 (俺基準で恐縮です。)
他にも 大勝軒、斑鳩、煮干しラーメンから、ブタ野郎や六厘舎の
まあ新興の部類まで、ラーメンは奥深いのですが、もう先駆者の方に
お任せして、思い入れのお店を取り上げてみました。
今さらご存じの方も、まだの方も 新たな感慨に出会えるかと、
ぜひ一度足を運んでもらえればと、本当うまいっすから !
こちらも オススメでげす。

コメント