
・2019JリーグYBCルヴァンカップ決勝が目前です。

・10/26土 PM13時キックオフ、今年の決勝は
川崎フロンターレvsコンサドーレ札幌が凌ぎを削るのね!
勝負の行方も気になりますが、ルヴァンカップ優勝賞金とかおいくら
なんでしょうね。
プロスポーツですから、様々に投資や年俸、経費もかかりましょうし、
夢も見せてほしいし、興味がつきないとこ。
他の世界のスポーツイベントとも比較しましたので、
どうか話題の一つにでも。
Contents
●ルヴァンカップ決勝賞金は?
3月のグループステージから、プレーオフ、
そして決勝トーナメントにあたる
プライムステージと、半年にわたる長丁場。
(しかも通常リーグ戦も並行して、ゲームはあります。)
#ルヴァンカップの上位賞金はコチラ
優勝: 賞金1億5千万円、 Jリーグカップ(チェアマン杯)、
JリーグYBCルヴァンカップ(パートナー杯)、メダル
2位: 賞金5千万円、 楯、メダル
3位: 1クラブにつき賞金2千万円、 楯
ちなみに、優勝チームは付随して、
スルガ銀行チャレンジカップに出場可能となり、
南米コパ・トタル・スダメリカーナ優勝チームと
戦って、勝利は3千万円(負けでも1千万円)と
プラスアルファもあります。
南米のNo.1チームとガチで戦えるのも、
大きな経験値アップ、得難いものです。
ただスルガ銀行さん、経営状況が微妙ですが、
ノジマ電気さんが、筆頭株主になるそうで、
経営の健全化が期待されます。
スポンサリングも、引き続き継続して頂きたいです。
#Jリーグ ペナントの賞金はどう?
2019J1リーグ戦の優勝賞金は、3億円、
2位で1.2億円、3位で0.6億円となっています。
ただ2017年からのDAZN資金によりリーグ戦上位クラブに、
理念強化配分金が提供されており、何と
リーグ優勝クラブに15.5億円、2位クラブに7億円、
3位クラブに3.5億円、4位クラブでも1.8億円の
配分があり、ここの格差に驚愕を覚えます。
●世界や他のスポーツイベントと比べると
お金の話ばかりで恐縮ですが、他のスポーツの収入事情も
覗いてみました。
世界のスポーツイベント賞金ランキング |
||||
大会 |
競技 |
開催国 |
賞金総額 |
優勝賞金 |
FIFAワールドカップ(2014) |
サッカー |
ブラジル |
650億円 |
39億円 |
UEFAチャンピオンズリーグ |
サッカー |
欧州各国 |
1600億円 |
19億円 |
ウィンブルドン |
テニス |
イギリス |
46億3千万円 |
3億2千万円 |
マスターズ |
ゴルフ |
アメリカ |
12億4300万円 |
2億2千万円 |
さすがに世界を股にかけてのサッカーは強し、
ワールドワイドなスケールも感じます。
またテニスや、ゴルフは選手個人獲得で
(スタッフや関係者はいるにせよ。)、
数十名の選手団からなる、サッカーとは
同列には話せませんね。
#プロ野球と入場者を比べると
日本のプロメジャースポーツの野球の集客事情は、
いかほどでしょうか。2017年のデータで言いますと、
プロ野球チームの総入場者数の平均は2,158,455人、
平均入場者数は29,433人
1位は阪神タイガースで、総入場者数は3,174,454人、
平均入場者数は42,326人
=========================
J1チームの総入場者数の平均は366,486人であり、
平均入場者数は17,224人
1位 浦和レッズで、総入場者数は801,419人、
平均入場者数は32,057人
ホームゲーム数が、プロ野球70~80試合に対し、
サッカーは20~25試合、競技内容的に試合数の
格差はやむを得ないですね。
およその客@や、チーム構成人員などを仮定すると、
収支や経営の状況なども、見えてきますね。
DAZN(ダ・ゾーン)は、スポーツファンが好きなスポーツを、
好きなときに、好きな場所でお楽しみいただける、スポーツ・チャンネルです。
世界最高峰の様々なスポーツをライブ&オンデマンドで提供することより、
ファンは好きなチーム、リーグ、プレイヤーの試合を、いつでも、どこでも、好きなだけ、観戦することを可能にします。
年間7,500以上の試合をお手頃な定額料金で、コマーシャルなしで提供し、
今までにない自由なスポーツ観戦体験をご提供いたします。
●マトメ
ルヴァンカップ2019優勝の行方もさることながら、
優勝賞金はいかほど?ということで、
世界のスポーツイベントと比べてみました。
ルヴァンカップの優勝賞金は、1.5億円、2位で0.5億円、
3位の2チームに0.2億円ずつということで、
想像よりハイ&ロー?
ちょっとした雑学、職場や学校で豆知識を
披露しちゃって下さいませ。
コメント