2016年、夏の甲子園が始まりました。 今夏は本格派のストロングスタイルが目につきます。
優勝候補を予想して、注目選手をピックアップしてみました。

2016 甲子園
○ 注目投手編
履正社 (大阪) 寺島 成輝 : 全国屈指の左腕が、150Kmで登場
東邦 (愛知) 藤嶋 健人 : 名門 4番でエースで主将の重鎮
横浜 (神奈川) 藤平 尚真 : 激戦区 神奈川を圧倒、U-15日本代表
木更津総合 (千葉) 早川 隆久 : 春はベスト8、千葉予選で5完投
松山聖陵 (愛媛) アドゥワ 誠 : 196cmからの落差が武器、ナイジェリアのハーフ
花咲徳栄 (埼玉) 高橋 昴也 : 埼玉の奪三振王、春の初戦敗退の雪辱を
創志学園 (福島) 高田 萌生 : 松坂2世の呼声
作新学院 (栃木) 今井 達也 : 急速150km 右の本格派
東北 (宮城) 渡辺 法聖 : 変速テイクバックゼロ投法、笑止です m(_ _;)m
唐津商 (佐賀) 谷口 優成 : ステップにちょっと蹴りが入って、こちらも妙です
○ 注目打者は?
履正社 (大阪) 安田 尚憲 : 通算ホームラン38本の2年生スラッガー
星稜 (石川) 寺西 建 : 身長191cm 松井と小中も同門
中京 (岐阜) 今井 順之助 : 主将で通算ホームランは68本
○ 1回戦の組合せ、 好カード連発
8/7
第1試合 佐久長聖(長野) 2−3 鳴門(徳島)
第2試合 出雲(島根) 1−6 智弁学園(奈良)
第3試合 九州国際大付(福岡) 6−8 盛岡大付(岩手)
8/8
第1試合 いなべ総合学園(三重) 5−3 鶴岡東(山形)
第2試合 中京(岐阜) 12−4 大分(大分)
第3試合 高川学園(山口) 1−5 履正社(大阪)
第4試合 東邦(愛知) 19―9 北陸(福井)
8/9
第1試合 市尼崎(兵庫) 4―5 八戸学院光星(青森)
第2試合 山梨学院(山梨) 5―3 長崎商(長崎)
第3試合 東北(宮城) 1―7 横浜(神奈川)
第4試合 近江(滋賀) 0―11 常総学院(茨城)
8/10
第1試合 関東第一(東東京) ― 広島新庄(広島)
第2試合 京都翔英(京都) ― 樟南(鹿児島)
第3試合 星稜(石川) ― 市和歌山(和歌山)
第4試合 花咲徳栄(埼玉) ― 大曲工(秋田)
8/11
第1試合 八王子学園八王子(西東京) ― 日南学園(宮崎)
第2試合 富山第一(富山) ― 中越(新潟)
第3試合 嘉手納(沖縄) ― 前橋育英(群馬)
8/12
第1試合 聖光学院(福島) ― クラーク(北北海道)
第2試合 松山聖陵(愛媛) ― 北海(南北海道)
第3試合 尽誠学園(香川) ― 作新学院(栃木)
第4試合 秀岳館(熊本) ― 常葉学園菊川(静岡)
8/13
第1試合 木更津総合(千葉) ー 唐津商(佐賀)
第2試合 明徳義塾(高知) ― 境(鳥取)
○ ところで各都道府県の出場校はどれだけ? (降順)
出場校数
愛知 189 熊本 64
神奈川 186 栃木 63
大阪 180 三重 63
千葉 170 岡山 59
兵庫 162 山口 59
埼玉 157 愛媛 58
東東京 137 長崎 57
福岡 136 滋賀 52
西東京 130 秋田 50
南北海道119 石川 50
静岡 112 山形 49
北北海道102 宮崎 49
茨城 101 富山 47
広島 93 大分 46
新潟 86 奈良 42
長野 86 佐賀 41
福島 78 香川 40
京都 78 和歌山 39
鹿児島 76 島根 39
宮城 73 山梨 37
岩手 70 福井 31
青森 68 徳島 31
群馬 67 高知 31
岐阜 67 鳥取 25
格差 大きすぎませんか? 愛知、神奈川、大阪、千葉、兵庫、埼玉、福岡は各プラス1、東西東京に併せてプラス1あげてほしい、せつなすぎる。 下位10県は 50をかなり下廻るんですね、奈良、和歌山、徳島、高知など強豪地区も多くて侮れないですが。
色んな考え方があるんでしょうが、何か納得いかんな~。 指標で1人当りの出場確率
なんて調べてるサイトもありますね、1票の格差ならぬ、1校の格差まじめに再考してあげてもらいたいものです、激戦区の球児のためにも。。

話題の大分高 首藤桃奈 美人女子マネも注目!
コメント